
(会計事務所はブラック企業ばかり?転職してはいけない事務所の特徴や見分け方のポイントを解説します)
- 会計事務所はブラックっていう評判はネットでよく聞くけれど、これって本当?
- ブラックな会計事務所の特徴は?見分け方や基準を具体的に知りたい。
- 税理士試験の勉強と両立する必要があるので、勉強時間の確保は必須。これが実現できる会計事務所なんてない?
将来的に税理士として活動することを目指している人の多くが、会計事務所で5年~10年ほど実務経験を積むことを検討していると思います。
すでに税理士試験5科目に合格している人は別ですが、ほとんどの人がこの期間中に試験勉強を同時進行で進めることになりますから、勉強時間を確保できる環境かどうかは非常に重要な問題です。
少し前までは「会計事務所=ブラック」というイメージが定着していました。
しかし、近年では会計事務所も人手不足ですから、勉強と両立できるホワイトな環境を作る努力をしている会計事務所も増えてきています。
一方で、旧態依然としてブラックな環境で職員をこき使うことにだけ専念しているブラック事務所も多くあるのが現実ですから、そのような会計事務所に転職してしまうことだけは避けなくてはなりません。
会計事務所への転職を検討する際のポイント!
- ①近年では会計事務所も人手不足。ホワイトな環境を整える努力をしている事務所も増えている。
- ②一方で、ブラックな環境な会計事務所も一定数存在している。こうしたブラック事務所の特徴を知り、間違っても応募してしまわないようにすることが大切。
この記事では、ブラックな可能性が高い会計事務所の特徴や、見分ける基準について具体的に解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
会計事務所はブラック?やばい事務所の特徴と見分け方5個
ブラックな会計事務所を見分けるポイントとしては、以下の5個の基準を参考にしてみてください。
ブラックな会計事務所の特徴と見分けるポイント5つ
- ①求人情報がしょっちゅう掲載されている会計事務所はブラックの可能性大
- ②面接で所長の人格を見分けるポイント
- ③職員の年齢層や資格有無をチェック
- ④みなし残業代の有無を確認
- ⑤その他面接で必ず聞いておくべきこと
順番に解説していくので、あなたが今気になっている求人と照らし合わせてみてください。
①求人情報がしょっちゅう掲載されている会計事務所はブラックの可能性大
求人情報を探し始めると、しょっちゅう求人情報が掲載されている会計事務所を見かけることがあるでしょう。
しょっちゅう求人情報が出ているというのは、人がすぐに辞めてしまっている可能性が大です。
逆にホワイトな会計事務所の求人情報はたまにしか出ることがなく、採用したらすぐになくなってしまいます。
ホワイトな会計事務所を見つけるためには、求人情報をまめにチェックしておくようにしましょう。
②所長の人格を見分けるポイント
会計事務所は規模の小さなところが多いので、所長の人格によって働きやすさや雰囲気が全く変わってきます。
面接では自分をアピールすることも大切ですが、所長の人格をしっかり見極めるようにしましょう。
「今後事務所をどのように成長させていきたいのか」「所長から見た優秀な社員とはどのような人物なのか」など、具体的な質問をすることで所長の人格が見えてくることがあります。
③職員の年齢層や資格有無をチェック
職員の年齢構成を見ることで、人が定着しているホワイトな会計事務所なのか、すぐに人が辞めていくブラックな会計事務所なのかを見極めることができます。
特に、新入社員と役職者しかいないなど、年齢にかたよりがある会計事務所は要注意です。
新入社員が数年で耐えかねて辞めていっている可能性が高いからです。
また、職員の資格の有無によって、働きながら勉強して資格取得できる環境なのかどうかがわかるでしょう。
④みなし残業代の有無を確認
会計事務所で働くときに気になるのは、残業がどの程度あるかという点です。
会計事務所は確定申告前などはどうしても残業が多くなりがちです。
そのため、ブラックな会計事務所はみなし残業代として、月給にあらかじめ一定の残業時間を組み込んでいる場合があります。
みなし残業代によって年収は大きく変わるため、会計事務所で働く前にはよく確認しましょう。
⑤その他面接で必ず聞いておくべきこと
会計事務所に転職する場合、中途入社した社員の有無や、どのような仕事をしているかを確認しておくことも大切です。
中途入社した社員が全くいない場合、引継ぎなどがうまくいかず、業務がスムーズに進まない場合があります。
具体的な質問をすることで、最初からある程度の裁量権を持って業務ができるのか、中途入社であってもきちんと教育体制が整っているのかなど、今後の働き方が見えてくるでしょう。
まとめ
今回は、ブラックな会計事務所の特徴と、見分けるためのポイントについて解説いたしました。
将来的に税理士として活躍することを目指す人にとって、「どの会計事務所の所属して修行するか(実務経験を積むか)」は、あなたのキャリアを決定的に決める重要な問題といえます。
本文で紹介した5つのポイントを参考に、ぜひ理想的な環境の会計事務所を見つけてくださいね。